2015年 06月 02日
日曜日、友人と八千穂高原へ撮影に行って来ました。 例年ですと5月末から6月初めに掛けて、八千穂高原のシラカバ林ではトウゴクミツバツツジの高原の貴婦人・ 貴公子の花が見頃を迎え、大勢のカメラマンが訪れる筈でした。 所が、今年は花の開花が7〜10日早く(全ての花が早かった)て終わってしまったのです。 ならば、レンゲツツジが早まって咲いているのではないか、天気は当初雨が降りそうな予報でしたので、 霧が出れば良いのだがと期待して予定通り出掛けました。 レンゲツツジは5〜7分咲き位でしたが、霧はこの日もありませんでした。 駒出池: トウゴクミツバツツジ・コナシ・ヤマツツジは終わりでした。 そしてここは、キャンプ場なので池の端にテントを張られてしまうと撮れません。 最近はテントを張られることが多くなりました。 ![]() ![]() シラカバ林: 沢山のウグイスが鳴き、ときどきカッコウの声も聞こえました。 この二つだけは鳴き声で分かります。 ハルゼミも賑やかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年ですと、この時期に二度訪れていたのですが、今年は一度で終わりました。
by maruken1941
| 2015-06-02 23:55
| 写日記
|
Comments(2)
![]()
今年は全国的に開花が早いようですね。
私も矢板のレンゲツツジをと思っていましたがもたもたしている間に終わってしまいました。 白樺の中に咲くレンゲツツジが綺麗ですね。 此方からも毎年ツアーが出ますが今年は無いようです。 花の見頃はタイミングが難しいですね。
momoさん
今年は花の開花が例年より早く、撮りそこなったものも あります。 八千穂高原はシラカバの美しい所ですが、赤いレンゲツツジが植えられていて好いですね。 ここに行くときはいつも霧の発生を期待するのですが、 なかなか出合うことは出来ません。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
検索
おことわり
Commentへの宣伝・広告はお断りいたします。また、Trackbackされている記事が、本サイトの内容と異なるものや、内容に関連するものであっても不適切と判断した場合は、削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||